NO |
団体名 |
主な活動内容など |
連絡先や
入会希望
などは、
代表者にお問い合わせください。
代表者名や連絡先は、町内会役員にお問い合わせください |
1 |
ゆめクラブ
馬場 |
クラブ活動等を重点に会員相互の親睦交流と健康増進をはかっています (歩こう会・書道・コーラス部など) 会員102名
ゆめクラブ・新年会2024の紹介ページはここ→ |
2 |
馬場青年会 |
春は花見、夏は祭り・盆踊り、秋は月見、冬は鍋。縁あって馬場に定住した仲間の集まりです。
是非、活動の輪に参加してみませんか!
青年会40周年記念式典と記念植樹会はここ→
馬場青年会(女子部)による味噌作りはここ→
|
3 |
馬場子供育成会
馬場子ども会 |
歓迎会やクリスマス会、お別れ遠足会などを開催。地区行事にも協力参加しています。ご加入をお待ちしています! |
4 |
馬場
自主防災会 |
地域の「絆」で安全・安心な馬場に!
防災訓練や地区諸団体と連携を図りながら、活動を展開中。広く会員を募集しています。
訓練の一例紹介: スタンドパイプ操法訓練
地区−防災のページはここ→ |
5 |
さくらサロン |
高齢者を対象にふれあいや健康作りの為に、食事会やレクレーション等を実施。 コロナ後、ランチをやめ 夕食の弁当を用意しています。
4月より町の協力を得て、下半身の筋力を鍛えるためのアンチロコモ教室を始めました。
さくらサロン 2023年 7月・8月の紹介はここ→
さくらサロン 2023年 12月の紹介はここ→ |
6 |
馬場写真愛好会 |
馬場地区の写真愛好者が集まり、月例会と、年2回の写真展を憩の家で開催しています。秋の写真展は会員と馬場地区の有志の方との合作の写真展を開催実施しています
写真愛好会 ・写真展2023の紹介はここ→ |
7 |
馬場グランド
ゴルフ |
週2回の 馬場公園での練習会と、春、秋の大磯町民大会、 ゆめクラブ主催の5市3町の大会に参加しています。 健康保持と他地区との |交流を深めています。 |
8 |
馬場
書道連合会 |
文化祭出展を目指します!!。 |
9 |
ゆめクラブ
馬場歩こう会 |
ゆめクラブ会員を対象とし本年より会員制に
て月2回(原則第1,3水曜日) 健康年齢改善を目的に実施しています。
馬場あるこう会 現在までの全記録はここ→ |
10 |
やよい会 |
フォークダンス、民謡などのダンスサークルです。
2回/月(毎火曜日AM)。 盆踊りの参加 |
11 |
馬場太鼓部 天馬 |
1回/月の練習、盆踊りの太鼓演奏、太鼓演舞、ストレス発散! |
12 |
そだちサポートMana |
文化祭への参加を、 子ども達、 保護者、職員 が楽しみにしています。 |
13 |
馬場陸上部 |
毎年1月の大磯一周駅伝に参加しています。
中学生以上で走るのが大好きな方、大歓迎。 |
14 |
馬場いきいき会 |
ボケ防止と親睦を兼ねたスポーツ麻雀を楽しむ会です。 女性も交えて、和やかなサークルです。 毎月第1、3木曜日PM開催です。 |
15 |
ひまわりの会 |
童謡、 叙情歌や、現在に至るまでの多岐にわたる曲を歌うことを通して、 会員の親睦と 元気に生活できることを目的として活動して います。 第1,3水曜日午後。 |
16 |
SSE馬場 |
スクエア、ステップ、エクササイズ (SSE)高齢者の要介護予防 (転倒予防、 認知機能 向上)を始め、生活習慣病予防、あらゆる年齢層の体力作りの活動です |
17 |
さくらコーラス
(ゆめクラブ馬場) |
@月1回 第3月曜日 13:30~15:00 A準備体操、発声練習 B岩崎真弓先 生の指導により、 童謡、唱歌を練習する
Cゆめクラブの総会や新年会で、合唱の手 伝いをする D地区夏祭りの芸能大会及 び町老連の芸能発表大会に参加予定 以上の活動により、 会員の親睦と健康増進 に寄与する |
18 |
ふうりんの会 |
子供たち、高齢者、障がい者等、異世代の交流。
馬場地区皆が集い、風が和み、輪となる処。
クレープと、めだかの無料配布報告はここ→ |
他 |
茶道会 裏千家、茶道会 表千家、…… |