|
ページが古いと感じられたときは、ブラウザの「更新ボタン」をクリックしてください。 |
大磯町 津波土砂避難訓練(2024年) が行われました
大磯町津波土砂避難訓練が行われました。多くの参加者のもと、無事に訓練が終了しました。
今回は、避難訓練第2部として国府小学校で防災倉庫の確認や給水スペースなどの紹介があり、馬場地区からは31名の参加がありました。
日時:令和6年(2024年)11月17日(日) 午前8時~12時30分
「いっとき避難場所」に参加の方々、一名につき一個の参加記念品が配布されました。
例年同様、安否旗の確認訓練も行われました(災害時は、避難が第1優先です)。
「津波土砂避難訓練」の紹介ページは、ここをクリック→→
計画の詳細は、地区回覧をご覧ください。
ここをクリック→ |
「津波土砂避難訓練」(青) |
「津波土砂避難訓練」(馬場用)
|
「大磯町 津波土砂避難訓練」(馬場用)の配布の案内文書はここをクリック→
「大磯町 津波土砂避難訓練」(青)の配布の案内文書はここをクリック→
2023年11月の「大磯町 津波土砂避難訓練」の紹介ページはここをクリック→
2022年11月の「大磯町 津波土砂避難訓練」の紹介ページはここをクリック→
2021年11月の「大磯町 津波土砂避難訓練」の紹介ページはここをクリック→
2019年11月の「大磯町 津波土砂避難訓練」の紹介ページはここをクリック→
2018年6月の「大磯町 津波土砂避難訓練」の紹介ページはここをクリック→
|
「ばんば地域の集い・2024」が開催されました
今年は、トロンボーン・クラリネット・ピアノの演奏会がおこなわれました。
芸術の秋!、67名の参加者が、生演奏に耳を傾け、一部の曲では合唱で楽しみました。
多くの方のご来場、ありがとうございました。
なお、当日、全員の方のマスクの着用も頂きました。ご協力、有難うございました。
写真をクリックすると、大きな(高分解能)写真を表示します。表示までに時間がかかる場合があります。
日時:令和6年(2024年)11月10日(日) 午前10時30分~11時55分
場所:馬場老人憩の家 1階
出演: ・トロンボーン 牧瀬顕利
・クラリネット 吉岡明美
・ピアノ 高橋美香子
2024年開催案内パンフレット(地区回覧)はここ→→
「ばんば地域の集い2024の記録紹介ページ」は、ここをクリック→→
2023年開催記事(動画・写真)は、ここをクリック→
2022年の開催記事(動画・写真)は、ここをクリック→
2021年の開催記事(動画・写真)は、ここをクリック→
(サックス演奏のノーカット動画、約1時間15分を掲載)
2019年の開催風景の写真はここをクリック→→
2018年の開催風景の写真はここをクリック→→
2017年の写真はここをクリック→→
|
馬場子ども会のミカン狩りが行われました
好天に恵まれたこともあり、総勢40名での楽しいミカン狩りになりました。かき氷・ポップコーンも区長のサービス。天気に恵まれかき氷�が大人気。
その後、・馬場公園で。かき氷・ポップコーン配布。昨年の3倍の参加者でした。
|
1.開催日: 令和6年(2024年)11月4日(祝日)
2.・集合時間・ミカン狩り場所
① 馬場公園 午前9時30分
② ミカン狩り場所…虫窪みどり園(TEL.0463-71-2522)
3, 参加費用
① 入園料 3歳以上~小学生 無料(園内食べ放題)
② 入園料 中学生以上~大人 500円(同上)
③ 持ち帰り(みどり園からビニール詰袋支給) 800円
連絡窓口: 馬場子ども育成会、馬場子ども会
詳細は、開催案内をご覧ください ここをクリック→→ |
開催案内回覧 |
ミカン狩りの紹介写真ページは、ここをクリック→→
”馬場子ども会”の会員を募集しています。
中学生、小学生、未就学児童の方が入会できます。
入会希望は、”馬場子ども会”に連絡するか、馬場町内会長に連絡ください。
馬場地区は、"子ども育成会"を通じて、”馬場子ども会”を応援しています
|
<参考> 馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→ |
ゆめクラブ馬場・・・馬場あるこう会の記録を更新しました
馬場あるこう会は、2018年6月に第1回のあるこう会を開催以来、ほぼ月に2回のペースで、開催しています。
いままでの記録に、最近の5回分(111回~115回)の記録を追加し、公開しました。
今回の追加分は、次の通りです。8月9月は夏休みでした。
【第111回】足柄森林公園・丸太の森 2024年6月19日(水)
【第112回】茅ヶ崎里山公園・浄見寺 2024年7月3日(水)
【第113回】東の池 2024年7月24日(水)
【第114回】茅ケ崎・国史跡旧相模川橋脚 2024年10月2日(水)
【第115回】大磯西部丘陵・愛の地蔵尊 2024年10月16日(水)
なお、記録表の順番は、まず先に、100回目から115回目を掲載した表があり、その後に1回目から99回目の表が続きます。
「馬場あるこう会の記録紹介ページ」へはここをクリック→→
60歳以上の方へ・・・「ゆめクラブ馬場」では、常時、会員を募集しています。
馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→
|
ゆめクラブ馬場、バス旅行を行いました!
馬場地区には、多くの団体が活発な活動を展開していますが、その1つの団体の「ゆめクラブ馬場」がバス旅行を行い、蒸気機関車に乗車するなど、秋の1日を楽しみました。
この、「ゆめクラブ大磯研修旅行」は、コロナ感染症により中止されていましたが、4年ぶりの開催となりました。
日時:令和6年(2024年)11月17日(木) 午前7時30分~17時30分
会費:11,000円(バス代、昼食代、各工程の見学費、他
主な内容:大井川列車鐡道乗車、焼津さかなセンターで買い物
参加者:ゆめクラブ馬場会員 18名、他地区ゆめクラブ会員 18名 計36名
企画:ゆめクラブ大磯
写真をクリックすると、大きな(高分解能)写真を表示します。表示までに時間がかかる場合があります。
「ゆめクラブ馬場、バス旅行」の紹介写真ページはここをクリック→→
60歳以上の方へ・・・「ゆめクラブ馬場」では、常時、会員を募集しています。
<参考> 馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→ |
「馬場地区文化祭」・「写真展」 が開催されました
毎年恒例の行事である馬場老人憩の家利用の、「馬場文化祭」・「馬場写真愛好会 写真展」について、下記の予定どおり開催されました。
皆様のご来場ありがとうございました。
「文化祭出展の案内」「文化祭開催案内」の詳細は、地区回覧をご覧ください。上の図をクリックすることでもご覧いただけます。
文化祭
日時: 令和6年(2024年)10月26日(土)午前10時~午後4時
~27日(日)午前10時~午後3時
場所: 馬場老人憩の家
搬入日時: 10月25日(金) 12時30分~16時
写真愛好会展
作品: テーマ作品主題《水に係る風景》 27点
会員・一般参加者 自由作品 34点
日時: 2024年11月2日~3日午前10時~午後4時
場所: 馬場老人憩の家
今回のテーマ作品18点、自由作品36点を展示しす。
詳細案内は、右の画像をクリックすると、大きな画像を表示します。
「馬場文化祭」及び、「写真展」の紹介ページは、ここをクリック→→
「文化祭開催と出展募集案内」の地区回覧はここ→
「馬場写真愛好会 写真展」の地区回覧はここ→
<過去開催記事>
2023年の「馬場地区文化祭」の写真は、ここをクリック→→
2022年の「馬場地区文化祭」の写真は、ここをクリック→→
2021年の「馬場地区文化祭」の写真は、ここをクリック→→
2020年の「馬場地区文化祭」は、コロナ禍の為、中止になりました
2019年の「馬場地区文化祭」の写真は、ここをクリック→→
2018年の「馬場地区文化祭」の写真は、ここをクリック→
2017年の「馬場地区文化祭」の写真は、ここをクリック→
|
馬場自主防災会「普通救命講習会・2024年」が行われました
馬場地区・馬場自主防災会では、これまでにも定期的に「救命救急講習会・救命入門コース」を行っています。
今回は、「自主防災会員、町内会長、民生児童委員」を対象に、「普通救命講習会」を開催し、19名の方が参加しました。
日時:令和6年(2024年)10月6日(日) 9:00~12:00
場所:馬場老人憩の家 一階
講師:大磯町 消防本部 消防署員
参加者:自主防災会員、町内会長、民生児童委員
写真をクリックすると、大きな(高分解能)写真を表示します。表示までに時間がかかる場合があります。
講習内容及び指導員(3時間コース):
①緊急時の心肺蘇生とAED使用についての体験講習と異物除去、止血法学習
②大磯町消防署員による指導
③講習終了後、「普通救命救急講習修了証」を授与
今回の「普通救命講習・2024年」の紹介ページはここをクリック→→
今年の「救命講習・入門コース・2024年」の紹介ページはここをクリック→→
「救命救命講習・入門コース・2023年」の紹介ページへはここをクリック→→
「馬場憩の家にAEDが設置」のページはここをクリック→→
救命講習には、救命入門コース・普通救命講習・上級救命講習などがあります。
・救命入門コース:基本的な心肺蘇生法及びAEDの使用方法を重点とした90分のコース。
・普通救命講習:心肺蘇生法やAED、異物除去、止血法を学ぶ3時間のコース。
・上級救命講習:普通救命講習の内容に加え、小児・乳児の心肺蘇生法、外傷の手当て、保温法、体位管理法、搬送方法などを学ぶ8時間のコース。 |
さくらサロンの、お楽しみ会が開催されました--2024年9月
さくらサロン(代表 浅見さん)は、高齢者を対象にふれあいや健康作りの為に、食事会やレクレーション等を実施しています。
今月は、9月20日の金曜日に開催。今回は、湘南大磯病院<正式名::医療法人徳洲会 湘南大磯病院>から道下先生による白内障に関する、講話がありました。
また、健康体操、懐メロの歌声、帰りには、ちらし寿司のお弁当のお土産付き!因み、白内障の手術された方は、約1/3の方がされてました。
皆さん、活発な質問も。歌を歌う時が一番元気かな!
「Googleフォト」を使って、スライドショー型式にしました(アイコンをクリック↓)。 |
今回(2024年9月)のさくらサロン写真ページは、ここをクリック→→ |
「Googleフォト」の使い方 →→ |
表示までに時間がかかる場合があります。写真を表示後このページに戻るには、ブラウザの”タグ”をクリックします。 |
|
馬場さくらサロンのお楽しみ会2023年12月の紹介ページはここをクリック→→
馬場さくらサロンのお楽しみ会紹介ページ2023年7月・8月はここをクリック→→
馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→ |
吉川 満生さんが表彰されました。おめでとうございます!
令和6年は、国府町が大磯町と合併70周年、合わせて大磯体育協会が発足し今年70年。今年9月から名前を大磯スポーツ協会に改め!
馬場からは、吉川 満生さんが陸上部・グランドゴルフ部の長年に渡る功績で表彰されました。おめでとうございます。
写真をクリックすると、大きな(高分解能)写真を表示します。表示までに時間がかかる場合があります。
<参考> 馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→ |
馬場納涼盆踊り(2024年)が盛大に行われました
令和6年の、夏恒例行事、馬場納涼盆踊り大会が、次の日程で開催されました。
好天に恵まれた、酷暑の中、第1日目と第2日目が終了しました。2日目には河野太郎デジタル大臣の御来訪を頂きました。
一昨年は、コロナの影響もあり限定開催となり、また、昨年は台風のために開催ができませんでした。今年は、久しぶりの開催でもあり、また、模擬店や、キッチンカーの出店や、お子様にはお菓子の配布があったこともあり、恒例の抽選会もあり、大盛況でした。
日時: 令和6年8月13日(火) 18時30分~21時00分 開催
14日(水) 同上
場所: 馬場公園
開催案内詳細は地区回覧をご覧ください。
「馬場納涼盆踊り大会・2024」の紹介ページは、ここをクリック→→
<過去開催の「馬場納涼盆踊り大会」の紹介ページ>
2023年の「馬場納涼盆踊り大会」は、台風のため中止となりました。
2022年の「馬場納涼盆踊り大会(縮小開催)」の写真は、ここをクリック→→
2020年、2021年の「馬場納涼盆踊り大会」は、新型コロナ感染症の感染拡大防止のため中止しました
2019年の「馬場納涼盆踊り大会」の写真は、ここをクリック→→
2018年の馬場地区納涼盆踊り大会の写真はここをクリック→
2017年の馬場地区納涼盆踊り大会の写真はここをクリック→
2016年の馬場地区納涼盆踊り大会の写真はここをクリック→
|
守公神社例大祭と馬場夏祭り(2024年) が開催されました
馬場地区の最大の行事である、守公神社例大祭と馬場夏祭り(令和6年・2024年) が、好天に恵まれた中、開催されました。
昨年、開催できなかった芸能大会は、カラオケ大会として復活。大型プロジェクタ―を使用しての開催でした。
夏祭り・例大祭 日程
◎宵宮 令和6年7月27日(土)
午後4時30分より模擬店開店。
今年は、芸能大会(コーラスとカラオケ大会)開催。
◎祭り 令和6年7月28日(日)
午前8時30分より例大祭式典斎行
午前9時00分より神輿、地区町内渡御
「守公神社例大祭・馬場夏祭り」の紹介ページは、ここをクリック→→
|
例大祭・宮司玉串奉奠 |
例大祭・神社総代玉串奉奠 |
|
山車・ふれ太鼓 |
|
子ども神輿の町内渡御 |
大人神輿の町内渡御 |
|
模擬店 |
芸能大会(コーラスとカラオケ) |
|
大きな(高分解能)写真を表示したい場合は、紹介ページの”まとめて写真をアップ”「Googleフォト」を利用ください |
「馬場夏祭りと守公神社例大祭のご案内」の地区回覧は、ここをクリック→→
<過去開催記事>
2023年の「守公神社例大祭斎行と馬場夏祭り」の紹介ページは、ここ→→
2022年の「守公神社例大祭・夏祭り(簡易開催)」紹介・写真ページは、ここをクリック→
2021年の「守公神社例大祭(式典のみ)」紹介ページは、ここをクリック
2020年の「守公神社例大祭(式典のみ)」紹介ページは、ここをクリック→
2019年の「馬場夏祭りと守公神社例大祭」紹介ページは、ここをクリック→
2018年の「馬場夏祭りと守公神社例大祭」紹介のページはここをクリック→
2017年の「馬場夏祭りと守公神社例大祭」紹介のページはここをクリック→
2016年の「馬場夏祭りと守公神社例大祭」紹介のページはここをクリック→
|
カブト虫、クワガタ発見?ツアーが行われました
今年も、カブトムシ、クワガタ発見??ツアーが、行われました。
早朝の7時集合で、8時まで、神揃山で探索。子ども10人、大人14人が、参加しました。
育成会からは伊與木会長、毛利さんが参加し、お手伝いをしました。
まえもって、オスメス90匹を養殖用ケースで用意し参加者に配りました。
子どもたちは、カブト虫以外のバッタ等も捕まえたりで、楽しい時間を過ごしました。
|
1.開催日: 令和6年7月21日(日)
2.集合場所: 神揃山
3.集合時間: 午前7時~8時
4.鑑賞場所: 神揃山
5.持ち物、服装: 長袖シャツ、長ズボン、飼育ケース
連絡窓口: 馬場子ども育成会、馬場子ども会、馬場区長
(地区回覧をご覧ください)
開催案内は馬場地区回覧をご覧ください ここをクリック→→ |
|
2024年度のツアーの紹介写真ページは、ここをクリック→→
”馬場子ども会”の会員を募集しています。
入会希望は、”馬場子ども会”に連絡するか、馬場町内会長に連絡ください。
馬場地区は、"子ども育成会"を通じて、”馬場子ども会”を応援しています
|
2023年度のツアーの紹介写真ページは、ここをクリック→→
<参考> 馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→ |
安否確認訓練--2024年 がおこなわれました
6月23日(日)午前8時30分~
今回の総合防災訓練は、地区実施の安否確認訓練でしたが、無事に終了しました。天気予報どおり雨でした。
御協力頂きました方々には厚くお礼を申し上げます。
~訓練の流れ~
8:30 訓練開始。各自避難準備開始
家の中にいる家族が全員無事なら、安否旗を玄関など外から目立つ場所に掲出
~ 省略 (町内各戸配布書を参照ください)~
11:45 訓練終了
詳細は、町内各戸配布書をご覧ください→→ここをクリック
|
町内各配布書
安否旗 |
「Googleフォト」を使って、スライドショー型式にしました(アイコンをクリック↓)。 |
今回の総合防災訓練写真ページは、ここをクリック→→ |
「Googleフォト」の使い方 →→ |
表示までに時間がかかる場合があります。写真を表示後このページに戻るには、ブラウザの”タグ”をクリックします。 |
|
2022年の「大磯町総合防災訓練<馬場>」の写真はここをクリック→
2021年の「大磯町総合防災訓練<馬場>」の写真はここをクリック→
2019年の「大磯町総合防災訓練<馬場>」の写真はここをクリック→
2018年の「大磯町総合防災訓練<馬場>」の写真はここをクリック→
|
|
ゆめクラブ馬場・・・馬場あるこう会の記録を更新しました
馬場あるこう会は、2018年6月に第1回のあるこう会を開催以来、ほぼ月に2回のペースで、開催しています。
いままでの記録に、最近の5回分(106回~110回)の記録を追加し、公開しました。
今回の追加分は、次の通りです。
【第106回】金龍寺・神揃山お花見コース 2024年4月6日(土)
【第107回】平塚花菜ガーデン(3)2024年4月17日(水)
【第108回】中井中央公園・震生湖 2024年5月15日(水)
【第109回】南足柄散歩道(清左衛門地獄池) 2024年5月29日(水)
【第110回】大磯中部地区・神社仏閣めぐり 2024年6月5日(水)
なお、今回の記録から記録表の順番を替えました。まず先に、100回目から110回目を掲載した表があり、その後に1回目から99回目の表が続きます。
「馬場あるこう会の記録紹介ページ」へはここをクリック→→
馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→
|
馬場だよ全員集合!-メダカの配布/キッチンカーはクレープ配布
馬場地区の「馬場地域福祉推進委員会」と「ふうりんの会」によるクレープの無料配布とメダカの配布が行われました。
リニューアルした、馬場公園で、馬場の子供達、高齢者に、クレープを配布とメダカの無料配布を行いました。
朝は雨の天気予報で、やきもきしましたが、開始時刻の11:00には予報通り曇り空になり、その後は快晴の1日でした。来場者の出だしも早く、メダカの無償配布は開始後30分で、完了しました。
クレープも午前中には100食が配布され、その後、計200食の配布で終了となりました。
河野太郎デジタル相の来場もあり、来場者・関係者一同、盛り上がりました。
暑い中の来場、有難うございました。
日 時:令和6年6月16日(日)11:00~15:00
場 所:馬場公園
内 容:①キッチンカーによる、クレープ配布(無料)
②メダカの配布(無料)
*無料配布--なくなり次第終了
対象者:馬場公園に遊びに来た方(高齢者、子供たち、見守りの方々)
連絡先:毛利 090-8303-0577 鈴木 080-3004-4081
まとめて写真をアップ!!----- |
「Googleフォト」を使って、スライドショー型式にしました(アイコンをクリック↓)。 |
今回のメダカ配布・クレープ配布の写真ページは、ここをクリック→→ |
「Googleフォト」の使い方 →→ |
表示までに時間がかかる場合があります。写真を表示後このページに戻るには、ブラウザの”タグ”をクリックします。 |
馬場地区町内会回覧(詳細案内)はここをクリック→
<過去のキッチンカー記事などの紹介ページ>
「馬場公園リニューアル」の紹介ページはここをクリック→→ キッチンカー(第6回)の紹介ページは、ここをクリック→→
第5回のキッチンカーによる、「「クレープ」と「メダカ」の配布」写真ページはここをクリック
第4回のキッチンカーによる、「「クレープ」と「メダカ」の配布」写真ページはここをクリック
第3回のキッチンカーによる、「「かき氷」と「メダカ」の配布」写真ページはここをクリック
第2回のキッチンカーによる、「クレープ配布」の写真ページはここをクリック
|
ホタル鑑賞会が開催されました
この時期の一瞬しか見れないホタルの、観賞(鑑賞)会が開催されました。
雨の降る前に鑑賞出来ました。20:30解散! カエルの鳴き声がうるさいくらいでした。
参加人員36名(大人・子どもの合計)と、昨年の倍の人数の参加でした!
ホタルを見たいと、ご高齢者の方々も参加されました。
運動公園入り口集合⇒トンネルを通過⇒西小磯の田園地帯へ。
ホタルの写真は難しい!飛んでいるホタルの写真は無!
子供たちも手に取ったホタルを見て感激!
年配の方も、久々ホタルを見たとの事で、大成功。
|
1.開催日:令和6年6月1日(土)
2.集合場所:大磯運動公園入口
3.集合時間:午後7時
4.鑑賞場所:西小磯・田園地帯
5.持ち物、服装:長袖シャツ、長ズボン、靴(出来れば長靴)
開催案内は馬場地区回覧をご覧ください ここをクリック→→ |
|
2024年のホタル観賞会の紹介ページは、ここをクリック→→
<参考>
ホタル観賞会2023の紹介ページは、ここをクリック→→
<参考> 馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→ |
第34回・馬場写真愛好会・写真展が開催されました
第34回を数える、馬場写真愛好会の春季写真展が開催されました。
2日目は、午後から雨の天気予報もあり、午前中に写真展に行こうとの目論見からか、いつもより込み合ったようです
皆様お誘いあわせのご来場、有難うございました。
作品:自由作品35点&テーマ作品は【樹木】18点
(風景・名所・旧跡・行事等)
会場:馬場老人憩の家
会期:2024年6月1日(土)~6月2日(日)
時間:10時~16時
詳細案内/町内回覧は、右の画像をクリックすると、大きな画像(pdf)を表示します。→
|
|
馬場写真愛好会・写真展の紹介ページは、ここをクリック→→
<参考>
第33回写真展(2023年10月開催・文化祭併設)のページはここをクリック→
第32回写真展(2023年6月開催・文化祭併設)のページはここをクリック→
第31回写真展(2022年10月開催・文化祭併設)のページはここをクリック→
第30回写真展(2022年6月開催写真展の紹介ページは、ここをクリック→
第29回写真展(2021年10月開催・文化祭併設)のページはここをクリック→ 第28回写真展(2019年11月開催・文化祭併設)のページはここをクリック→
第27回写真展(2019年6月開催)のページはここをクリック→
第26回の写真展(馬場文化祭併設)のページはここをクリック→
第25回写真展(2018年6月開催)のページはここをクリック→
第24回の写真展(馬場文化祭併設)のページはここをクリック→
|
災害対応ベンチ利用の炊き出し訓練が行われました
馬場公園のリニューアル時に、災害対応ベンチ2基が設置されました。
馬場自主防災会では、震災時の炊き出しで役立てるように、訓練を行いました。
当日は、大磯町の美化キャンペーンのあとでの訓練のため、参加人数は少なめになりましたが、暑い日差しのもと、火を使った訓練で、さらに汗だくになりました。
|
1.開催日:令和6年5月26日(土)
2.場所:馬場公園
3.時間:午前10時~
3.主催:馬場自主防災会
|
|
|
|
|
写真をクリックすると、大きな(高分解能)写真を表示します。表示までに時間がかかる場合があります。
「馬場公園・お披露目会」の写真ページは、ここをクリック→→
「かまど」として利用する際の設営手順((株)サカエHP)は、ここをクリック→→ |
町ぐるみ 美化キャンペーン 2024
5月26日に「町ぐるみ 美化キャンペーン」が行われました。天候に恵まれすぎ、日差しがあり、汗を流しながらの作業でした。
大勢の皆様の協力を頂き、比較的短時間に終了しました。協力、ありがとうございました。
期日:令和6年5月26日(日)
時間:午前7時~8時30分 <午前6時30分 花火合図>
清掃場所:馬場地区は不動川の川岸周辺、ほか。詳細は回覧をご覧ください。
作業内容・使用用具・集合場所などの詳細は回覧をご覧ください。
美化キャンペーン2024の紹介ページは、ここをクリック→→
美化キャンペーン2024の結果報告・回覧はここをクリック→
案内の回覧(詳細案内)はここをクリック→
2023年度美化キャンペーンの紹介ページはここ→
2022年度美化キャンペーンの紹介ページはここ→
2019年度美化キャンペーンの紹介ページはここ→
2018年度美化キャンペーンの紹介ページはここ→
|
相模国府祭が斎行されました
5月5日(子供の日)は、一千年以上の歴史と伝統を有する、神奈川県の無形文化財指定で、馬場地区の大行事の一つである相模国府祭(こうのまち)は、好天にも恵まれ、地域の皆様をはじめ多くの方の協力を頂き、露祓い、本祭、など無事に斎行されました。
昨年は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、非常に縮小した斎行でしたが、本年度は従来通りの開催となりました。
皆様のご協力、有難うございました。
詳細は、町内回覧をご覧ください(下の各図をクリックしても見れます)。
|
「相模国府祭だより」は、ここをクリック↑ |
「相模国府祭の御案内」は、ここをクリック↑
|
|
国府祭・祭場 清掃のお願い
ご協力、有難うございました |
国府祭・小学5,6年生の露払いご案内 ↑ |
2024年の国府祭の紹介ページは、ここをクリック→→
《参考資料・・~以下の資料は2023年度》
2023年開催の国府祭の写真・動画での紹介ページは、ここをクリック→→
2023年「相模国府祭」祭場 清掃のお願い・地区回覧はここをクリック→ |
|
2023年5月5日のゴミ収集時間変更のお知らせ・地区回覧はここをクリック→ |
|
2022年の相模国府祭のお知らせ(縮小開催) 地区回覧ここをクリック→ |
|
2019年斎行の、総社(六所神社)行列の順路の紹介や、
神事については、「相模 国府祭2019年」をご覧ください。 ここをクリック→ |
|
総社(六所神社)行列の順路の紹介や、神事については、
「相模 国府祭2018年」もあわせてご覧ください。 ここをクリック→ |
|
2018年国府祭/露祓い(道清め)・浜降りのページはここをクリック→ |
|
国府祭・行在所/化粧塚 設立作業 のページはここをクリック→ |
|
昭和39年(1964年)頃の相模 国府祭のページはここをクリック→ |
|
昭和の「国府祭・記念スタンプ」の紹介ページはここをクリック→ |
|
国府祭について-大磯町サイト ここをクリック→ |
|
|
青年会のお花見が、桜満開の馬場公園で行われました
令和6年4月7日(日) 11時~15時、馬場公園の桜の木の下で、青年会員とその家族、、3才から79才までの、総勢約30名でお花見が行われました。
つまみ、イカ焼き、ネギチャーシュー、大磯のワカメ、赤飯、お稲荷さんなどなど、超豪華。
写真をクリックすると、大きな(高分解能)写真を表示します。表示までに時間がかかる場合があります。
青年会・お花見の紹介写真ページは、ここをクリック→→
<参考> 馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→ |
ゆめクラブ馬場・・・馬場あるこう会の記録を更新しました
馬場あるこう会は、2018年6月に第1回のあるこう会を開催以来、ほぼ月に2回のペースで、開催しています。
2023年12月で、合計100回の大記録を達成しました。
いままでの記録に、最近の5回分(101回~105回)の記録を追加し、公開しました。
今回の追加分は、次の通りです。
【第101回】初詣(六所神社、他)・新年会 2024年1月17日(水)
【第102回】寒川神社・水の広場・水道記念館 2024年2月7日(水)
【第103回】熱海梅園・来宮神社 2024年2月28日(水)
【第104回】七国峠・厳島湿生公園 2024年3月6日(水)
【第105回】葛川・セセラギ公園 2024年3月27日(水)
「馬場あるこう会の記録紹介ページ」へはここをクリック→→
馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→
|
令和6年度、馬場地区定期総会が開催されました
下記のとおり、馬場地区の定期総会が3月31日に開催されました。
総会終了後、町内会長と新組長による引継ぎ会議が行れました。
開催日:令和6年3月31日(日)
時間:午前9時30分から
場所:馬場老人憩の家 1階
その他:地区回覧をご覧ください
総会席上は混み合う為、マスク着用をお願いしました。 |
|
「馬場地区の定期総会」の紹介ページへはここをクリック→→
「馬場地区定期総会資料と町内会費のお願い」回覧はここ→
「令和6年度馬場地区定期総会資料」はここ→
(総会資料には、自主防災会、消防第五分団の事業及び決算報告が含まれます)
総会案内の地区回覧はここをクリック→→
「ご挨拶とご報告」回覧はここ→
「退任役員お礼のご挨拶」回覧はここ→
<過去の、同行事の紹介ページ>
2023年度定期総会の写真集はここ→
2020年度、2021年度、2022年度の定期総会は、中止になりました。
2019年度定期総会の写真集はここ→
2018年度定期総会の写真集はここ→
|
馬場子ども会会員のバス遠足<箱根>に行きました
本年度最後の子ども会行事が行われました。
当日は、朝からいまにも雨が降り出しそうでしたが、参加者のおこないが良いのか、帰り15時すぎのバスに乗ってから降り出すという幸運にめぐまれました。
日にち: 令和 6 年 3 月 24 日(日)
集合場所・時間:馬場公園交差点<北>駐車場
8:45集合 9:00出発
帰着場所・時間:馬場公園交差点<北>駐車場
16:30帰着
日程:詳細別紙
→箱根関所(自由散策) 10:00~11:00
→芦ノ湖遊覧船
→箱根園 (・昼食 ・水族館)
参加費:子供→1,000 円 大人→1,500 円 (当日徴収)
「馬場子ども会・バス遠足<箱根>」の紹介ページは、ここをクリック→→
令和6年4月には、新たに、馬場子ども会の募集をしてます!募集の地区回覧は、ここをクリック→→
|
6回目のキッチンカーはクレープ無料配布・終了
馬場地区の「馬場地域福祉推進委員会」と「ふうりんの会」による5回目のクレープの配布が行われました(キッチンカーの出動は6回目)。
コロナウイルス禍もほぼ終息し、「馬場公園リニューアル」記念!として、馬場の子供達、高齢者に、クレープを配布しました。
日 時:令和6年3月17日(日)11:00~15:30
場 所:馬場公園 (準備は馬場老人憩いの家)
内 容:キッチンカーによる、クレープ配布(無料)
対象者:馬場公園に遊びに来た方ーー約200名(子供約150名、大人約50名)
今回は事前に町内会回覧をせず、14日公園内に案内板を設置、SNSで拡散。
キッチンカー(第6回)の紹介ページは、ここをクリック→→
「馬場公園リニューアル」の紹介ページはここをクリック→→
<過去のキッチンカー記事の紹介ページ>
第5回のキッチンカーによる、「「クレープ」と「メダカ」の配布」写真ページはここをクリック
第4回のキッチンカーによる、「「クレープ」と「メダカ」の配布」写真ページはここをクリック
第3回のキッチンカーによる、「「かき氷」と「メダカ」の配布」写真ページはここをクリック
第2回のキッチンカーによる、「クレープ配布」の写真ページはここをクリック
|
馬場地区チャリティーバザーが行われました
すでに、地区回覧でお知らせしたとおり、馬場青年会女子部により、チャリティーバザーが、行われました。
日時:2024年(令和6年)年3月10日(月) 13時~17時
場所:馬場憩の家 1階
その他:15時からチェロの演奏会が行われました
なお、今回集まった、募金総額32,588円は全て大磯町から 石川県へ寄付をいたしました
地区の方々からの提供品もあり多くの方に 来場いただきました。
ご協力いただいた皆様には、この場を借りてお礼を申しあげます。
「チャリティーバザー」の紹介ページは、ここをクリック→→
地区回覧「馬場地区チャリティーバザーのお知らせ」はここをクリック→→
地区回覧「馬場地区チャリティバザーの御礼」はここをクリック→→
馬場青年会女子部の活動、「味噌作り」紹介ページはここをクリック→→
馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→
|
馬場公園、工事完了--お披露目会が行われました
馬場地区にとっての行事の中心場所であり、震災時の避難場所でもあり、子供たちの遊び場でもある、馬場公園のリニューアル工事が昨年11月から行われていましたが、工事も無事完了し引き渡されたことから、お披露目会が行われました。
お披露目会は、天候にも恵まれ、町長、区長をはじめ、近燐の幼稚園児達が参加し、新しい遊具で楽しいひと時を過ごしました。
日時:2024年(令和6年)年3月11日(月)
10時~10時30分
場所:馬場公園
主催:大磯町
会場:馬場公園遊具広場周辺
写真をクリックすると、大きな(高分解能)写真を表示します。表示までに時間がかかる場合があります。
一般社団法人 日本公園施設業協会会員が製造する遊具は使用年齢に3つの区分を設けました。遊具安全利用表示シールは5種類あり、このシール・サインを設置することにより、遊具の事故を減らすことを目的として作成されています。一度は、お子様とともにシールを確認することをお勧めします。
詳細はここ((一社)日本公園施設業協会HP)をクリック→ |
「馬場公園・お披露目会」の写真ページは、ここをクリック→→
公園のリニューアルについて(大磯町HP)は、ここをクリック→
馬場公園施設リニューアル工事の概要(大磯町HP)は、ここをクリック→
|
馬場老人憩の家にプロジェクタが設備されました
馬場地区・町内会では、かねてからパソコンやマイク付き拡声器を利用してきました。
この度、大磯町の企業様から不要になったプロジェクタとスクリーンを頂くことが出来ました。それらの整備も終わり、本日から利用ができるようになりました。
今までの設備を含め、プロジェクタを使ったプレゼンテーションなどを行えます。
当分は、憩の家内での使用に限定されます。さらに、スマートホーンを使い、インターネットとの接続を行えば、H.P.の閲覧やYouTube を使った効率の良いプレゼンテーションが行えます。
|
|
動動作確認テストの模様:
下記、使用例と同じ設定で、機能的にも十分、実用になりました。
←↑クリックで拡大表示
|
↑クリックで拡大表示
|
↑クリックで拡大表示 |
プロジェクタの取扱説明書 |
マイク付き拡声器の取扱説明書 |
↑クリックで拡大表示 |
プロジェクタ取扱上の注意:
・リモコンにはレーザーポインター機能がついています。レーザーポインターのレーザー光源を覗きこまないでください。
・電源を切った後の空冷ファンの回転中(約90秒)は、電源プラグを抜かないでください。
・その他、取扱説明書をご一読ください。
|
馬場「救命救急講習会・入門コース・2024年」が行われました
馬場地区・馬場自主防災会では、これまでにも定期的に「救命救急講習会」を行っています。
今回は、「役員、町内会長、ゆめクラブ会員」を対象に、「救命救急講習会」の救命入門コースを開催し、20名の方が参加しました。
日時:令和6年(2024年)2月12日(月・振替休日) 9:30~11:00
場所:馬場老人憩の家 一階和室
参加者:地区役員、町内会長、自主防災会員、ゆめクラブ会員
講習内容及び指導員(90分コース):
①緊急時の心肺蘇生とAED使用方法についての体験講習
②大磯町消防署員による指導
③講習終了後、「救命入門コース参加証」を授与
今年の「救命救急講習会・2024年」の紹介ページはここをクリック→→
「救命救急講習会・2023年」の紹介ページへはここをクリック→→
「馬場憩の家にAEDが設置」のページはここをクリック→→
救命入門コース:
呼吸や心臓が止まった時に必要な「心肺蘇生法」と「自動体外式除細動器(AED)の取扱い」について、実技を通じて学ぶ救命講習の入門的な講習。90分の講習時間。
|
馬場稲荷大明神例大祭(2024年)が斎行されました
恒例の、正一位馬場稲荷大明神の例大祭が、令和6年(2024年)2月11日(土)午前10時より斎行されました。
なお、稲荷大明神の御社殿は、昭和61年に守公神社の敷地内に遷座され、守公神社の社務所としても利用している「馬場老人憩の家」に隣接しています。
本年度は、コロナが依然流行っていることと、インフルエンザの流行もあり、出席者は神社役員と馬場区長に限定し、さらに直会は中止となりました。
2024年斎行の元旦祭と初詣風景、稲荷大明神例大祭の紹介はここ→
守公神社とその行事の紹介ページはここをクリック→→
|
第70回大磯一周駅伝大会が行われました
「第70回大磯一周駅伝大会」が、応援の方々には非常に寒いのですが、選手にとっては走りやすい天気のもと、下記のとおり行われました。
馬場からは、『馬場A』チームが参加しました。
あわせて、駅伝終了後の11時10分から、「第11回大磯小学生駅伝大会」が開催されました。
馬場からは 『馬場ランナーズ』チームが参加しました.
沿道や運動公園での皆様のご声援、ありがとうございました。
また、選手の皆様、お疲れ様でした。
日時:令和6年(2024年)1月28日(日)
大磯運動公園(南駐車場): 午前9:00 スタート
馬場地区通過時刻(下図):
9:25~9:45頃(祇園塚南・大喜工業前)
10:00~10:30頃(馬場公園・交差点)
2024年の「大磯一周駅伝大会」の、紹介ページはここ→
|
駅伝コース図(クリックで拡大表示) |
その他、詳細は地区回覧をご覧ください。ここをクリック→
第70回 大磯一周駅伝大会 総合記録一覧表は、ここをクリック→
第11回 大磯小学生駅伝大会 結果は、ここをクリック→
なお、駅伝大会要領は、大磯町ホームページもご覧ください。ここ→
2023年の「大磯一周駅伝大会」の写真ページは、ここをクリック→
2020年の「大磯一周駅伝大会」の写真ページは、ここをクリック→
2019年の「大磯一周駅伝大会」の写真ページは、ここをクリック→
2018年の「大磯一周駅伝大会」の写真ページは、ここをクリック→
|
「ゆめクラブ馬場」の新年会・2024」が開催されました
毎年開催されている、「ゆめクラブ馬場」の新年会が今年も開催されました。昨年は、コロナの影響で開催されませんでしたが、今年は通常通りに行われましたました。
100名を越える会員のうち、約50名が参加し、盛大に開催されました。
日時:令和6(2024年)年1月27日(土) 午前10時~123時
場所:馬場老人憩の家 1階
プログラム:
①開会(司会開会挨拶、会長挨拶、毛利町議会議員・報告)
②マジックショウ 講師 福島陸恵さん
③みんなで歌おう 指導 岩崎真弓さん
④ビンゴで楽しもう
なお、おやつ、お弁当はお持ち帰りいただきました。
「ゆめクラブ馬場」新年会・2024の、紹介ページはここ→→→
|
「どんど焼き」が開催されました
お正月恒例の「どんど焼き」行事が開催されました。風があり、開催が危ぶまれたのですが、風も弱まり開催にこぎつくことが出来ました。 また、馬場公園の改修工事も行われていましたが、無事に開催をすることが出来ました。
日時:令和6年(2024年)1月14日(日)
火入れ時間 午後3時
消火時間 午後4時
場所:馬場公園
開催の詳細は、地区回覧をご覧ください。
ここをクリック→
本年度の「どんど焼き」の紹介ページは、ここ→→→
2023年の「どんど焼き」の紹介ページは、ここをクリック→
2022年の「どんど焼き」の紹介ページは、ここをクリック→
2021年の「どんど焼き」の写真ページは、ここをクリック→
2020年の「どんど焼き」の写真ページは、ここをクリック→
2019年の「どんど焼き」の写真・動画は、ここをクリック→
2018年の「どんど焼き」の写真・動画は、ここをクリック→
|
守公神社元旦祭(2024年)の斎行と、初詣が行われました
馬場地区の鎮守さまである守公神社で恒例の元旦祭が下記の通り斎行されました。
本年度も昨年(2023年)と、ほぼ同様に新型コロナウイルス感染症の感染もやや下火になったものの、予防の見地から、参加者を神社役員に限定し斎行されました。
同様の理由で、元旦祭後に行われていた、賀詞交換会は中止となりました。
また、初詣に来られた方々への接客が31日深夜0時から1日にかけ行われました。コロナ対策のため甘酒の接待は無く、焚火による”暖”の提供と、御神札の頒布(¥500)のみが行われました。
日時:2024年1月2日(火)午前10時~ 元旦祭
場所:守公神社境内(憩の家敷地)
2024年斎行の元旦祭と初詣風景の紹介ページはここ→
2023年斎行の元旦祭と初詣風景の紹介はここ→
守公神社とその行事の紹介ページはここをクリック→→
|
ゆめクラブ馬場・・・馬場あるこう会の記録を更新しました
馬場あるこう会は、2018年6月に第1回のあるこう会を開催以来、ほぼ月に2回のペースで、開催しています。
2023年12月で、合計100回の大記録を達成しました。
いままでの記録に、最近の7回分(94回~100回)の記録を追加し、公開しました。
今回の追加分は、次の通りです。
【第94回】秦野戸川公園 2023年7月19日(水)
【第95回】伊勢原日向薬師 2023年9月27日(水)
【第96回】渋沢丘陵・頭高山(ズッコウヤマ)2023年10月18日(水)
【第97回】宮ケ瀬ダム 2023年11月1日(水
【第98回】旧吉田邸・明治記念大磯邸園・城山公園 2023年11月18日(土)
【第99回】小田原 松永記念館・城址公園 2023年12月6日(水)
【第100回】大山阿夫利神社下社 2023年12月20日(水)
馬場あるこう会の記録紹介ページへはここをクリック→→
馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→
|
さくらサロンの、お楽しみ会が開催されました--2023年12月
さくらサロン(代表 浅見さん)は、高齢者を対象にふれあいや健康作りの為に、食事会やレクレーション等を実施しています。
今月は、12月15日(金)の1:00から約2時間、馬場老人憩の家で約40人の参加のもと、お楽しみ会(仮称)が開催されました。
今回は、主に平塚を中心に活動している、「爺フラット」による、演奏と合唱指導でした。
高齢者の参加が多いこともあり、コロナ対策の為、マスク着用でした。
当日は、小雨の天候でしたが、それでも多くの方が集まり、合唱で盛り上がりました。
終了後、参加者全員に、お弁当・ケーキなどが配られました。
また、12月お誕生の方には、お祝いがプレゼントされました。
なお、参加者は、自宅から憩の家まで、自力で歩いてこれることが、条件になります(参加費200円)。
・第1部:演奏<爺フラット>・合唱<参加者全員>
・休憩と軽い体操
・第2部:演奏<爺フラット>・合唱<参加者全員>
|
演奏・合唱<爺フラット>
爺フラットメンバーの写真は、
紹介ページをご覧ください |
第1部、第2部:合唱曲目 |
|
会場 |
会場 |
|
写真をクリックすると、大きな(高分解能)写真を表示します。表示までに時間がかかる場合があります。 |
馬場さくらサロンのお楽しみ会12月(今回)紹介ページはここをクリック→→
馬場さくらサロンのお楽しみ会紹介ページ7月・8月はここをクリック→→
馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→ |
子ども会と青年会との合同ミカン狩りが行われました
好天に恵まれたこともあり、総勢25名での楽しいミカン狩りになりました。
|
1.開催日: 令和5年(2023年)11月9日(日)
2.・集合時間・ミカン狩り場所
① 馬場公園 午前9時30分
② ミカン狩り場所…虫窪みどり園(TEL.0463-71-2522)
3, 参加費用
① 入園料 3歳以上~小学生 400円(園内食べ放題)
② 入園料 中学生以上~大人 500円(同上)
③ 持ち帰り(みどり園からビニール詰袋支給)800円
連絡窓口: 馬場子ども育成会、馬場子ども会
詳細は、開催案内をご覧ください ここをクリック→→ |
開催案内 |
ミカン狩りの紹介写真ページは、ここをクリック→→
<参考> 馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→ |
「ばんば地域の集い・2023」が開催されました
今年は、昨年とうって変わり、馬場寄席(落語・漫談)が開催されました。
秋のひと時、落語・漫談をお楽しみいただけました。
なお、皆様の協力でマスクの着用をいただけました。会場内の人数制限をすることもなく、希望者全員が入場・鑑賞出来ました。
日時:令和5年(2023年)11月5日(日) 午後1時30分~3時30分
場所:馬場老人憩の家 1階
出演:大磯落語会の方々(芸名/出しもの) 5名
・仲見世亭 ばかうけ 「小言念仏」
・清洲屋 はく水 「人情八百屋」
・仲見世亭 鰈 「お見立て」
・ -- 湯々 「漫談」
・吾妻亭 まりお 「子別れ」
「ばんば地域の集い・2023」の紹介ページは、ここをクリック→→
2023年開催案内パンフレット(地区回覧)はここ→→
2022年の開催記事(動画・写真)は、ここをクリック→
2021年の開催記事(動画・写真)は、ここをクリック→
(サックス演奏のノーカット動画、約1時間15分を掲載)
2019年の開催風景の写真はここをクリック→→
2018年の開催風景の写真はここをクリック→→
2017年の写真はここをクリック→→
|
大磯町 津波土砂避難訓練(2023年) が行われました
次のとおり、大磯町津波土砂避難訓練が、行われました。
多くの参加者のもと、無事に訓練が終了しました。
日時:令和5年(2023年)11月5日(日) 午前9時~
「いっとき避難場所」に参加の方々、一名につき一個の参加記念品が配布されました。
例年同様、安否旗の確認訓練も行われます(災害時は、避難が第1優先です)。
「津波土砂避難訓練」の紹介ページは、ここをクリック→→
計画の詳細は、地区回覧をご覧ください。
ここをクリック→ |
|
「大磯町 津波土砂避難訓練」(馬場用)の配布の案内文書はここをクリック→
「大磯町 津波土砂避難訓練」(青)の配布の案内文書はここをクリック→
2022年11月の「大磯町 津波土砂避難訓練」の紹介ページはここをクリック→
2021年11月の「大磯町 津波土砂避難訓練」の紹介ページはここをクリック→
2019年11月の「大磯町 津波土砂避難訓練」の紹介ページはここをクリック→
2018年6月の「大磯町 津波土砂避難訓練」の紹介ページはここをクリック→
|
「馬場地区文化祭」、及び「写真展」 が開催されました
毎年恒例の行事である馬場老人憩の家利用の、「馬場文化祭」については予定通り開催され、好天にも恵まれたことから、多くのご来場をいただきました。
「馬場写真愛好会 写真展」についても、下記の予定で開催されました。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
「馬場文化祭」及び、「写真展」の紹介ページは、ここをクリック→→
「文化祭開催と出展募集の案内」の詳細は、地区回覧をご覧ください。上の図をクリックすることでもご覧いただけます。
文化祭
日時: 令和5年(2023年)10月21日(土)~22日(日)
21日午前10時~午後4時、22日午前10時~午後3時
場所: 馬場老人憩の家(第1会場)、馬場公園(第2会場)
出展応募期間: 10月14日(金)~18日(水)
搬入日時: 10月20日(金) 12時30分~16時
写真愛好会展
作品: テーマ作品主題《水に係る風景》 27点
会員・一般参加者 自由作品 34点
日時: 2023年10月28日(土)~29日(日) 10時~17時
場所: 馬場老人憩の家
今回は一般参加者7名、会員9名の作品を展示しました。
詳細案内は、右の画像をクリックすると、大きな画像を表示します。
「文化祭開催と出展募集案内」の地区回覧はここ→
「馬場写真愛好会 写真展」の地区回覧はここ→
<過去開催記事>
2022年の「馬場地区文化祭」の写真は、ここをクリック→→
2021年の「馬場地区文化祭」の写真は、ここをクリック→→
2020年の「馬場地区文化祭」は、コロナ禍の為、中止になりました
2019年の「馬場地区文化祭」の写真は、ここをクリック→→
2018年の「馬場地区文化祭」の写真は、ここをクリック→
2017年の「馬場地区文化祭」の写真は、ここをクリック→
|
第51回馬場納涼盆踊り(2023年)は、中止となりました
令和5年の、夏恒例行事、馬場納涼盆踊り大会が、次の日程で開催される予定でしたが、残念なことに台風7号の影響で、2日間とも中止となりました
日時: 令和5年8月13日(日) 18時30分~21時00分 開催
14日(月) 同上
場所: 馬場公園
その他:雨天の場合は中止となります
開催案内詳細は地区回覧をご覧ください。
右の写真をクリックすることでもご覧いただけます。 クリック→→
・お楽しみ抽選会が行われます。各戸配布の抽選券をお使いください。
・その他、開催案内の詳細は地区回覧をご覧ください。
|
2022年馬場盆踊りの模様 |
|
過去開催の「馬場納涼盆踊り大会」の写真をご覧ください
2022年の「馬場納涼盆踊り大会(縮小開催)」の写真は、ここをクリック→→
2020年、2021年の「馬場納涼盆踊り大会」は、新型コロナ感染症の感染拡大防止のため中止しました
2019年の「馬場納涼盆踊り大会」の写真は、ここをクリック→→
2018年の馬場地区納涼盆踊り大会の写真はここをクリック→
2017年の馬場地区納涼盆踊り大会の写真はここをクリック→
2016年の馬場地区納涼盆踊り大会の写真はここをクリック→
|
カブト虫、クワガタ発見(??)ツアーが行われました
なんとカブト虫5匹ゲット。そのほかに事前に確保していたクワガタ3匹を毛利さんから寄付して頂きました。
|
1.開催日: 令和5年(2023年)8月11日(金)
2.集合場所: 運動公園北駐車場(車での来場可)
3.集合時間: 午前7時30分
4.鑑賞場所: 星槎国際湘南 クヌギ林
5.持ち物、服装: 長袖シャツ、長ズボン、靴、帽子、タオル、
水筒、虫かご
連絡窓口: 馬場子ども育成会、馬場子ども会、馬場区長
開催案内は馬場地区回覧をご覧ください ここをクリック→→ |
|
ツアーの紹介写真ページは、ここをクリック→→
<参考> 馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→ |
守公神社例大祭斎行と馬場夏祭り(2023年) が盛況に斎行されました
2023年7月22日(土)の宵宮、23日(日)例大祭式典、神輿渡御は、好天に恵まれたなか、無事終了しました。
守公神社境内は、模擬店に集まった子どもたちでいっぱいになりました。沿道での応援など、ありがとうございました。
夏祭り・例大祭 日程
◎宵宮 令和5年7月22日(土)
午後4時30分より模擬店開店
◎祭り 令和5年7月23日(日)
午前8時30分より例大祭式典斎行
午前9時00分より神輿、地区町内渡御
|
境内で模擬店 |
守公神社例大祭・宮司玉串奉奠 |
|
子ども神輿の町内渡御 |
大人神輿の町内渡御 |
|
写真をクリックすると、大きな(高分解能)写真を表示します。表示までに時間がかかる場合があります。 |
例大祭斎行と馬場夏祭りの紹介ページは、ここをクリック→→
|
夏祭り・神輿巡行経路 |
神輿渡御時間表 |
|
↑ クリックすると拡大図(pdf)を表示します ↑ |
「守公神社例大祭・馬場夏祭りのお礼」の地区回覧は、ここをクリック→→
「馬場夏祭りと守公神社例大祭のご案内」の地区回覧は、ここをクリック→→
「囃子太鼓練習のお願い」の地区回覧は、ここをクリック→→
<過去開催記事>
2022年の「守公神社例大祭・夏祭り(簡易開催)の紹介・写真ページは、ここをクリック→
2021年の「守公神社例大祭(式典のみ)」紹介ページは、ここをクリック
2020年の「守公神社例大祭(式典のみ)」紹介ページは、ここをクリック→
2019年の「馬場夏祭りと守公神社例大祭」紹介ページは、ここをクリック→
2018年の「馬場夏祭りと守公神社例大祭」紹介のページはここをクリック→
2017年の「馬場夏祭りと守公神社例大祭」紹介のページはここをクリック→
2016年の「馬場夏祭りと守公神社例大祭」紹介のページはここをクリック→
|
さくらサロンの、お楽しみ会が開催されました--2023年7月・8月
さくらサロン(代表 浅見さん)は、高齢者を対象にふれあいや健康作りの為に、食事会やレクレーション等を実施しています。
その一環で、7月14日(金)の1:00から約2時間、馬場老人憩の家で約40人の参加のもと、お楽しみ会(仮称)が開催されました。
高齢者の参加が多いこともあり、コロナ対策の為、マスク着用でした。
その後、参加者全員に、お弁当・お茶などが配られました。
また、7月、8月お誕生の方には、さらにケーキがプレゼントされました。
なお、参加者は、自宅から憩の家まで、自力で歩いてこれることが、条件になります(参加費200円)。
・第1部:座ってできる体操: 指導 新宿 角田さん
・第2部:落語:新宿 岩崎さん
・第3部:合唱/エレクトーン演奏・指導 高木さん
|
第1部:座ってできる体操 |
第2部:落語 |
|
第3部:合唱・エレクトーン |
準備完了後、お弁当の試食(昼食) |
|
写真をクリックすると、大きな(高分解能)写真を表示します。表示までに時間がかかる場合があります。 |
さくらサロンの次回の行事予定:8月10日 10:00~:アンチロコモ教室
馬場さくらサロンのお楽しみ会紹介ページはここをクリック→→
馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→ |
ゆめクラブ馬場・・・馬場あるこう会の記録を更新しました
馬場あるこう会は、2018年6月に第1回のあるこう会を開催以来、ほぼ月に2回のペースで、開催しています。
2023年7月で、合計93回を数えました。
いままでの記録に、最近の5回分(89回~93回)の記録を追加し、公開しました。
今回の追加分は、次の通りです。
【第89回】江の島
【第90回】長興山史跡巡り
【第91回】渋沢丘陵2
【第92回】大船フラワーセンター、大船観音寺
【第93回】アオバト観察会(5)、東の池
馬場あるこう会の記録紹介ページへはここをクリック→→
馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→
|
東の池、蓮が完全復活
お隣の生沢地区にある、東の池(約4千平方メートル)の蓮が8年前(2015年)に消え、初夏の風物詩だった蓮の花が見られなくなっていました。その後、県などと協力して2018年にかい掘り作業を行い、池にすむ外来生物を駆除したり、ごみを取り除いたりしました。
その効果が徐々に出ていましたが、今年2023年には、蓮の花が完全復活しました。
一面に咲いた蓮の花は圧巻。一見に値します(写真:2023年7月1日)。
蓮の花の盛りは過ぎましたが、大きく育った蓮の葉に圧倒されます(8月1日)。
(馬場地区には、大磯町生沢の一部が含まれます)
写真をクリックすると、大きな(高分解能)写真を表示します。表示までに時間がかかる場合があります。
|
ホタル鑑賞会が開催されました
この時期の一瞬しか見れないホタルの、観賞(鑑賞)会が開催されました。
当日のお昼まで雨が降っていましたが、何とか雨も上がり、湿度は高いものの、夕焼けを見ながらの、涼しい鑑賞会のスタートになりました。
多くの方の参加もいただき、なんとかホタルも見ることも出来、癒された1日でした。
何よりも、お子様達の笑顔を見ることが出来たのが、良かったです。
|
1.開催日:令和5年(2023年)6月9日(金)
2.集合場所:ファミリーマート裏
3.集合時間:午後7時
4.鑑賞場所:西小磯・田園地帯
5.持ち物、服装:長袖シャツ、長ズボン、靴(出来れば長靴)
開催案内は馬場地区回覧をご覧ください ここをクリック→→ |
|
ホタル観賞会2023の紹介ページは、ここをクリック→→
<参考> 馬場地区・各種団体の紹介ページはここをクリック→→ |
第32回・馬場写真愛好家・写真展が開催されました
第32回を数えた、馬場写真愛好家の写真展が開催されました。
皆様お誘いあわせの上の来場をたまわり、ありがとうございました
作品:自由作品&テーマ作品【大磯スナップ】
(風景・名所・旧跡・行事等)
会場:馬場老人憩の家
会期:2023年6月3日(土)~6月4日(日)
時間:10時~17時
その他詳細は、地区回覧をご覧ください。ここをクリック→
詳細案内/町内回覧は、右の画像をクリックすると、大きな画像(pdf)を表示します。
写真展の紹介ページは、ここをクリック→→
|
|
<参考>
第31回写真展(2022年10月開催・文化祭併設)のページはここをクリック→
第30回写真展(2022年6月開催写真展の紹介ページは、ここをクリック→
第29回写真展(2021年10月開催・文化祭併設)のページはここをクリック→ 第28回写真展(2019年11月開催・文化祭併設)のページはここをクリック→
第27回写真展(2019年6月開催)のページはここをクリック→
第26回の写真展(馬場文化祭併設)のページはここをクリック→
第25回写真展(2018年6月開催)のページはここをクリック→
第24回の写真展(馬場文化祭併設)のページはここをクリック→
|
5回目のキッチンカー・2023 はクレープと、めだかの無料配布・終了
馬場地区の「馬場地域福祉推進委員会」と「ふうりんの会」によるクレープの配布とメダカの配布が行われました。
台風一過の好天に恵まれたこともあり、多くの方の来場をいただき、ありがとうございました。
クレープの焼き上がりには時間が掛かるため、待ち時間が長くなってしまいましたが、おかげ様で、用意した200食はすべて完食されました。
日 時:令和5年6月4日(日)11:00~15:00
場 所:馬場公園
内 容:①キッチンカーによる、クレープ配布(無料)
②メダカの無料配布
対象者:馬場公園に遊びに来た方
その他詳細は、地区回覧をご覧ください。ここをクリック→
キッチンカー(第5回)の紹介ページは、ここをクリック→→
<参考>
第4回のキッチンカーによる、「「クレープ」と「メダカ」の配布」写真ページはここをクリック
第3回のキッチンカーによる、「「かき氷」と「メダカ」の配布」写真ページはここをクリック
第2回のキッチンカーによる、「クレープ配布」の写真ページはここをクリック
|
町ぐるみ 美化キャンペーン
2023年5月28日に「町ぐるみ 美化キャンペーン」が行われました。天候にも恵まれ、たまに日差しがあるものの、作業には最適でした。
大勢の皆様の協力を頂き、ありがとうございました。
期日:令和5年5月28日(日)
時間:午前7時~9時 <午前6時30分 花火合図>
清掃場所:馬場地区は不動川の川岸周辺、ほか。詳細は回覧をご覧ください。
作業内容、使用器具、保護具、集合場所などの詳細は回覧をご覧ください。
美化キャンペーンの紹介ページへはここをクリック→→
案内の回覧(詳細案内)はここをクリック→
2022年度美化キャンペーンの紹介ページはここ→
2019年度美化キャンペーンの紹介ページはここ→
2018年度美化キャンペーンの紹介ページはここ→
|
令和5年度、ゆめクラブ馬場 総会が行われました
ゆめクラブ馬場の総会が2023年4月22日午前10時より、馬場老人憩の家1階にて会費制で行われました。
110名の会員の内、40名もの方々の出席を賜り、盛大な総会になりました。
すべての議案に賛成、承認をいただき、その後に行われた岩崎真弓先生のご指導による「みんなで歌いましょう」で、楽しんでいただきました。
なお、コロナ感染防止の見地から、マスク着用をお願いし、会場での食事は行わず、お土産としてお持ち帰り頂きました。
なお、令和5年度役員は、4年度役員全員が継続することで承認されました。
写真をクリックすると、大きな(高分解能)写真を表示します。表示までに時間がかかる場合があります。
令和5年度ゆめクラブ総会資料 |
岩崎先生のご指導 |
|
|
「みんなで歌いましょう」 |
|
リンクについて
当サイトのリンク集に登録を希望される方は、馬場地区の町内会長、区長、副区長まで連絡ください。
当ホームページへのリンクは自由です。ただし、リンクをしたことによって問題が発生しても当町内会では責任を負いません。
リンクについては、当ホームページのトップページへのリンクを推奨します。トップページ以外はアドレスが変更される場合があります。また、リンクは「新しいウィンドウ」で開く設定としてください。 |
|
発行:馬場(ばんば)地区 町内会 |
馬場役員作業用資料ページ(ID,PWが必要) |
|